那須から袋田へ2014年08月10日 16:09

今年の夏休みは、栃木県の那須から大田原市を抜けて茨城県の袋田の滝を見に行ってきました。台風接近で、天気は今一つでしたが、それがひどい暑さを避けることになって助かりました。

201408_3
那須の旅館から見た夜明け。高原の上の方にあり、部屋も4階だったおかげで見晴らしが良く、“下界”に雲がかかっていたなかで雲海と朝焼けを見ることができました。

殺生石
那須で唯一見学したのが殺生石。硫黄のにおいが立ちこめ、独特な雰囲気をつくっていました。しかし、ここは麓からずいぶん上がってきたところにあり、芭蕉は歩いてきたのでしょうか?

那須神社
大田原市内にある那須神社。那須与一の出身地でもあり、芭蕉も平家物語の一場面を思い浮かべてお参りしています。

黒羽
黒羽城跡にある「芭蕉の館」の前には、芭蕉と曾良の像があります。

201408_1
黒羽の山奥にある雲岩寺。芭蕉が訪れた寺で、一度行ってみたいと思っていたのが実現しました。訪れる人も少なく、禅寺らしい静かな境内にたくさんのコスモスが咲いていました。

雲岩寺-2

201408_2
以前に袋田の滝へ来たのは20年ぐらい前のこと。展望台が新設され、見やすくなったのですが、観光地化はさらに進み、お店が増えていました。

相模国分寺2014年08月29日 16:33

残り1日となった夏休みを何に使うか色々と考えた末、かって車で寄ったものの撮影できなかった相模国分寺跡に行ってきました。中央道から圏央道を使って海老名までの道のりは、事故渋滞はあったものの快適で、途中で寄った厚木パーキングには、全国のB級グルメを集めたレストランがありました。オープンデッキにすわり、相模川を見ながら富士宮やきそばを食べていたら、トビ、キジ、セキレイ、ツバメなどの鳥を見ることができました。

相模国分寺−1
相模国分寺の跡は、建物は無いのですが、住宅街の中にある広々とした公園になっています。学校が近いせいか子どもたちの姿も多く、史跡にしては人通りの多いところです。
相模国分寺−2

相模国分寺−3
これは七重の塔の跡地。思ったよりも広い敷地です。

相模国分寺-4
現在の国分寺は史跡の近くにあり、真言宗のお寺になっています。

夏の終わり2014年08月30日 21:21

天候が回復してきたので、久しぶりに自転車に乗り、八王子郊外にある湧水を見に行ってきました。思っていたよりも気温が上がって暑くなり、しばらく乗っていなかったので、帰りには脚が張り、肩が張り、おしりが痛くなって、やっとのことで帰ってきました。

140830-4
行きは浅川沿いの自転車道を通りました。市役所の裏にある橋の上からは多摩の山並みがよく見えました。
140830-2
叶谷榎池は、東京都の名湧水57選に選ばれているほどの湧水ですが、住宅街の中にあるため、小さくわかりにくい場所です。樹齢数百年の榎の木の下など2か所から湧き出て池をつくっているのですが、下流の水路を見ないと水流はわかりません。

140830-1

140830-3
水はきれいで、水面に夏の空が映っていました。

140830-5
中央道の高架近くにある手打ち蕎麦屋。メニューが3-4点しかなく、さほど安くはないのですが、お客は結構入っていました。東京Xというブランド豚を使った肉汁そばをおいしくいただきました。