八ヶ岳の麓 ― 2012年07月17日 22:49
今年の7月の連休は2泊3日で八ヶ岳の麓にある高原へ行ってきました。最初は曇りがちだったのですが、最終日は晴れ、地上へ降りてきたら暑さにぐったりとしました。
名水100選に選ばれた大滝神社湧水。神社の周りにもたくさんの湧水があり、日量約22,000トンが湧き出しています。
神社横のマスを養殖している池。山から湧き出した湧水が流れ込み、霧となって水面を白く覆っています。
大滝神社の参道。左の黒い網のなかでは山葵を栽培しています。
有名な三分一湧水。湧水量は日量8,500トン。観光客も多く、湧出か所には保護のため網が貼られていました。
八ヶ岳高原大橋から見た川俣川渓谷。うっそうとした森が広がっています。
清里の手前にある吐竜の滝。水煙で白く煙っていました。
清泉ファームから見た
秩父山地。空が広く、リラックスできます。
ホテルの周辺にある散策路で見つけたカケス(上)とシジュウカラ(下)。
八ヶ岳高原大橋の横で鳴いていたホオジロ。
最近のコメント