オナガ ― 2012年10月05日 22:29
多摩川散歩 ― 2012年10月08日 20:35
連休の最終日、時間があったので多摩川へ。サイクリングや散歩、つり、スポーツなど相変わらず様々な人で賑わっていました。時間が遅いせいか、青白のサギぐらいしか見られませんでしたが、気持ちの良い時間が過ごせました。
多摩川の土手では、ススキが穂を伸ばしていました。
水鳥は
少なかったのですが、水はキラキラと輝いていました。
秋の花『コスモス』が咲き始めていました。
彼岸花の季節はもう終わりです。
奥多摩街道沿いにはいろいろなお寺があります。これは昭島市にある天台宗のお寺「観音寺」。こじんまりとしていますが、本堂前に並ぶ梅の木が風情をつくりだしていました。
東京都の名水57選に選ばれている諏訪神社の湧水。この辺の地名である宮沢は、お宮から流れる水が沢をつくっていたことによるもの、というくらいかつては水量が豊富だったと言われています。
本栖湖 ― 2012年10月13日 13:03
秋の本栖湖へ行ってきました。まだ雪は降っていないので富士山は夏の姿でしたが、明け方の気温は5度くらい。手はかじかみ、冬の服装をしないと寒い季節になりました。
夜が明け始めた本栖湖。少し寝坊してしまったためか、いつもより遅い撮影開始になりました。個人的には、太陽が出てからよりも、このくらいの「トワイライトゾーン」(朝ですが)の方が空の色は好みです。小さな三日月と星が上に見え、シルエットの富士山と神秘的な雰囲気をつくっていました。
太陽が上がりそうになると雲が出てきました。
山の向こうから太陽が上がってきました。やがて富士山の山頂から朝日に照らされていきます。
本栖湖から朝霧高原の方へ少し行ったところにあるススキの原。逆光、朝日を浴びてススキが輝いていました。
最近のコメント