初冬の鳥たち2013年12月08日 15:42

寒さが強まるにつれて、自宅のエサ台に来る鳥の数も増えてきました。昨年来たシメはまだですが、従来のスズメ、ハト、シジュウカラのほか、ヒヨドリが水を飲みに来るようになりました。他の鳥も見たいと殿ヶ谷戸公園へ行ってみたのですが、オバさんの集団がおしゃべりしながら歩き回るという最悪の状況で、あまり鳥の姿も見えませんでした。

1208-1
自宅庭のエサ台に来たスズメとヒヨドリ。
1208-2

1208-4
公園内の紅葉も終わりを迎えていました。

1208-6
池の上の松の木にアオサギがいました。悠然と、という言葉が似合いますね。

1208-8
園内の柿の木を食べにメジロが来ていました。

1208-3

1208-5

1208-7

再び鹿児島へ2013年12月23日 22:12

5月に続き、再び鹿児島へ行ってきました。目的は出水の鶴で、午後の時間帯で鳥の数は少なめでしたが、楽しむことができました。寒いながらも天気もまずまずで、行きの飛行機からは富士山がよく見えました。

1312-1
飛行機から見えた富士山。

1312-2
噴煙を上げる桜島。冬は風向きのせいで市内に灰が降ってこないそうです。

1312-5

1312-3
夕方近くになり、周辺にいた鶴が戻ってきました。

1312-4
姶良市山田にある凱旋門。日露戦争の際に帰還した兵士を迎えるためにつくられた かつては日本中にあったそうです。

このほかの写真は、整理してからHPに掲載する予定です。