桜の開花2014年03月29日 16:59

桜が咲き始め、明日は天気が崩れるというので多摩川まで花見に行ってきました。まだほころび始めといったところですが、満開の賑やかさとは違った趣があり それなりに楽しめました。
しかし、後から中国人の家族が大勢来て、スコップを手に土手の百合根のような球根のような?ものを根こそぎ掘り返し、袋に入れていました。ガビチョウの騒音と相まって、中国勢の騒々しさで花見の雰囲気が壊され、早々に帰ってきました。

多摩川の桜-1

多摩川の桜-2

多摩川の桜-4

多摩川の桜-3

多摩川
カワセミはいなくなってもアオサギは残っていました。

国立の桜-1
こちらは国立にある早咲きの桜。蜜を吸いにヒヨドリが集まっていました。

国立の桜-2

国立の桜-3

コメント

_ omod ― 2014/03/30 11:18

とても綺麗ですね!
このぐらいの開花は「花をめでる」ですね。
昨日は丹沢湖に出掛けるものの事故渋滞で往復とも倍以上の時間がかかり、鳥も空振りで疲れただけでした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ブログのタイトルは?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://soramame.asablo.jp/blog/2014/03/29/7261504/tb